スポンサーサイト - --.--.-- --
捏ねないパン! 緑茶あんパン - 2016.06.26 Sun

先日の久しぶりのあんパンが美味しかったので
またまた餡を使って焼きました
餡と言えば、合うのがお茶

ということで、緑茶のパウダーを加えて
形もリング型にして、一見ベーグルのような
あんパンにしてみました

もちろn
捏ねてません!
捏ねなくても
美味しいパンができるんです!
さ、一緒に作りましょ!
捏ねない! 緑茶あんパン
材料(4個分)
強力粉 100g(50g+50g)
インスタントドライイースト 小さじ1/2
砂糖 小さじ1
緑茶or抹茶パウダー 小さじ1/2
湯 70cc
バター 10g
塩 小さじ1/4
餡 120~160g
溶き玉子 少々
ボウルに湯を入れ、さらにバター、砂糖を入れ、溶かします

バター、砂糖が溶けたら、そのまま人肌温度になるまで置きます
人肌まで冷めたら、イーストを入れ、ヘラでかき混ぜて溶かします

イーストが完全に溶けたら粉半分(50g)と緑茶パウダーを入れ

ヘラでよーーーくかき混ぜます
ぐるぐる


よーーーくかき混ぜ

粉のダマもなく、滑らか~な状態になったら
残りの粉と塩を入れ、混ぜ合わせます

粉っぽさがなくなり、材料が均等に混ざり合ったら

手で表面を張らすように丸めます

ここまでくると生地はベタベタせず、ほとんど手につきませんが
手を使わずにヘラで上手く丸めてもOK
このままラップをして暖かいところに置きます(一次発酵)
生地が約2倍に膨らんだら
取りだして4分割にして、かるく丸めて

ラップをかけて10分置きます(ベンチタイム)
餡を4等分にしておきます
10分したら、成型します
餡を入れて丸めるだけでもOKですが
今回はリング型に成型してみました
生地を手で横に15cmほどに伸ばします
伸ばした生地の上に餡を中央に細長く置きます

生地の上下の部分を合わせて綴じていきます

餡が出ないように、しっかりつまんで綴じます

左右を合わせてリング型にします

こちらもしっかりつまんで綴じます
ベーキングシートを敷いた天板に並べて
ラップをして暖かい所に置きます(二次発酵)

オーブンを180度にセットします
生地がひと回り大きく膨らんだら
溶き玉子を表面に塗り

180~200度で約11分焼いて出来上がりです
焼成温度と時間はオーブンの性質に合わせて調整してください
焼き上がりました~

一見ベーグルのようですが
実はふわっふわの生地です

おいしーーーい!

やっぱり、餡とお茶の組み合わせは無敵です!
間違いない

捏ねなくても
美味しく出来上がります
捏ねないパン、基本のレシピはコチラです



捏ねないパン(基本レシピ)
捏ねなくても
おうちで簡単に
美味しいふわふわなパンができます
是非作ってみてください
スポンサーサイト